英語難民と英語貴族

2019.2.27

人として正しいことをする、英語でいうと?

ダーティな仕事はもう嫌だ!あなたの心の叫び代弁します。あなたのパーソナルアトーニー、ユキーナ・サントスです。

仕事の罪悪感、お話ししてみませんか?カウンセリングやってます!

今回のお題はこんな日本語です。長いので二つの内容をパラレル並列して話をsます。

今回は、2つのフィロソフィーの項目が、弊社が今取り組んでいる業務に密接に関連しているので一緒に話をしようと思います。

原理原則に従う

「われわれは、いわゆる経営の常識というものに頼る事はしません。「たいていの会社ではこうだから」という常識に頼って安易な判断をしてはなりません。組織にしても、財務にしても、利益の配分にしても、本来どうあるべきなのか、ものの本質に基づいて判断していれば、外国においても、またいまだかつて遭遇したことのない新しい経済状況にあっても、判断を誤る事はありません。どんな時代になろうとも、「人間として正しいものは何なのか」という基準で判断をしなければいけない、それを私は原理原則に従って判断すると言っているわけです。」

とあります。今、仕込んでいる大きなプロジェクトがあります。これはいくつかの段階に分かれるのですが、1番最初の段階がとても大変だと思っています。そこをどうやって乗り越えていったらいいのか、毎日ずっと考えています。

次のフィロソフィーの項目が、「お客様第一主義を貫く」になっています。

「どんなことをしてでもお客様に喜んでいただくという事こそが商いの基本で、そうでなければ利益を上げ続けることはできないと思っているのです。京セラは40年の間ただの1度も赤字経営になった事はありません。右肩上がりの成長を続けています。常にお客様優先でお客様に喜んでいただくことに全社を上げて努力してきた結果であろうと思っています。」

ここを読むと、考えさせられます。このプロジェクトでのお客様の意図はよくわかるのです。私はプロとして、常にお客様が安心できるように、気持ちよく私を信頼してくれるように努めようと思っています。

けれども同時に、このフィロソフィーの前のところ、原理原則に従わないといけません。原理原則に従ったところでないと、中長期的には、究極的にはお客様を幸せにはできないと思います。これを明らかにすることが、今の私の務めではないかと思っています。

お客様に対して、私はあなたを満足させるために、最大限の努力をしたい。しかしながら原理原則に従うと、クリアしなければならないポイントがいくつかある。ここがクリアできないと、私があなたを満足させることどころか、あなたが迷惑を被る場合もあるので、1番最初のこの難しい段階で、原理原則に従うことをさせてもらいたい。このように説明しようと思っています。

こうした姿勢を、誠心誠意、真心を込めて、伝えてみようと思います。

英語にするときには、Aという原則がある、同時にBもある、どちらもとると自己矛盾をおこす。ここまで書きます、これで問題提起をするわけです。それを解決するために私はこうした、という流れを作ります。

The fundamental ethical code-Do the right things as a human being!-

At the very beginning of its corporate philosophy booklet, Mr. Inamori * demonstrates this principle. Under the various situations in our daily business operations, when you get lost in what to do, come back to this fundamental principle, conduct right things as a human being. We should always ask ourselves, under the ethical code, can we confirm that we are always doing the right thing, in light of the compliance? Regardless of the items to be decided, such as organizational structure, HR matters, financial issues or profit sharing measurements, as long as we follow this principle, we never get lost. We never fail in our business operations. Over the forty years of history, Kyocera has never recorded the loss, instead, it has always kept growing in its financial results. This is simply because Kyocera have never compromised against this fundamental principle, Mr. Inamori said. He also added; in any time, under any domain, when we get lost, we should always come back to this principle otherwise we would certainly be lead into the wrong directions.

ここでまず大原則の人として正しいことをする、これを伝えるわけです。

Assuming encountering troubles in our business, some people tend to follow the market practice, or others would feel comfortable in doing the same thing as do other companies in your industry. However, such attitudes do not make any sense. We should always seek and maintain one attitude: what is the right thing as a human being. In other words, in light of humanity or your ethical code, conduct always the practice which is considered to be justified.

この姿勢をつらぬくと、こんな問題もある、という問題提起です、そしてもう一つの原理原則を取り出します。次のように説明します。

At the same time, we have to keep in our mind another principle “Customer satisfaction is the most important”. What if we are in dilemma of between two major principles. Namely, we may be trapped in a situation where while we satisfy the client, we may expose the risk of non-compliance. What should we do when we get in such a trap?

この解決策として具体例をあげます。

Sometime before, one client came to us with a very challenging assignment. In order for us to complete such assignment, we had firstly to clarify its legal structure. The proposed structure should comply with the laws and regulations in Japan. With the limited information, we could not figure out if the structure works under the Japanese laws and regulations.  Taking into account the principle ”Do right things as human being”, I had to be very much careful about the structure from its compliance view point.

On the other hand however, I had another philosophy principle in my mind “Customer satisfaction is the most important”. I knew what that customer had desired and what kind of support they wanted me to deliver. However, before taking that assignment, I had to clarify the structural fitness to Japanese regulations.

If there had been some potential issues in the structure, the scheme that I was about to demonstrate to my client would not have worked. If the scheme was not feasible for that client, I would not have conducted any assignments in any way for that client. Therefore, I would have never supported them and even worse, that customer might have been suffered damages/ losses come from its structure.

こんな問題が起こった時に、自分はどうしたのか?それを語ります。

Therefore, I took the following approach.

I explained to that client such background thoroughly, sincerely, and honestly. We understand your desire however, for us to satisfy your wish, we have to clarify several points. Please provide us enough data that make us comfortable in working with this structure. Then at the end of the day, that client understood our position and showed some flexibility in structuring.

This is the example that how important it would be to follow the “The fundamental ethical code-Do the right things as a human being! -“ As a professional group, I would like to demonstrate my clients what the best approach is to realize the maximum return to them over the middle to long term.

こんな風に解決できたよ、という具体例です、お客様を喜ばせるけど、原理原則に従うことが第一、ということを話しているわけです。

いかがでしょうか?今回は流れに着目して、お話してみました。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

無料メール英語講座「英会話上達のエッセンス」お申込みはこちら!

英語のメンタルブロック解消・モニターカウンセリング募集中

スカイプ講座、必ず話せるビジネス会話・富塚塾 10月期、講座案内はこちら

著書「英語貴族と英語難民」好評発売中!

英語のベーシック学習法はこちら!

英語講座受講生の喜びの声はこちら!

富塚メソッド、受講生の声はこちら!

毎日発信「これを英語で言ったらどうなるの?」ユキーナ・サントスフェイスブック

日本文化を英語で伝えビジネスに生かす、合気道ビジネス融合ネットワーク アイビスフェイスブック

「英語ができない」これは心のブロックから・・ブロック解除、楽に生きる方法をお話ししています!「職場の人間関係お悩み解決、日本一幸せなビジネスマンになる!」

今日も最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

ページの先頭へ戻る